【図解】動画キャプチャソフト「BB FlashBack」の使い方

【図解】動画キャプチャソフト「BB FlashBack」の使い方

吉田屋さんのブログで紹介されていた
「BB FlashBack」なる動画キャプチャソフトが非常に便利だったので、
インストール~使い方を図解しておきます。

BB FlashBack

BB FlashBackのインストール~使用方法

■1:BB FlashBack公式サイトにアクセス

→ BB FlashBack公式サイト

■2:BB FlashBack「Express」を選択

BB FlashBack Express 3

有料版として「Pro」「Standard」もありますが、
今回はフリーソフトウェアの「Express」を選択します。
ダウンロードは「こちら」をクリックします。

■3:ダウンロードする

BB FlashBack Express 3 日本語版 (フリー版)

「BB FlashBack Express 3 日本語版 (フリー版)」
をクリックしてダウンロードをしてください。

■4:セットアップウィザードを起動し、インストール

BB FlashBack Expressセットアップウィザード

ダウンロードしたzipファイルを解凍し、exeファイルを実行して、
BB FlashBack Expressセットアップウィザードを起動させます。
そのまま、表示内容を確認しながら「次へ」をクリックしていくと、
BB FlashBack Expressのインストールが完了します。

■5:ライセンス登録をする

BB FlashBack Expressを起動させるとライセンス登録を求められますので、
メールアドレス、氏名など必要事項を入力してください。

入力後、送信すると、
「BB FlashBack Express ライセンスキーのお知らせ:」
という件名のメール届きます。
全文英語ですので、私の場合は迷惑メールフォルダに入っていました。

BB FlashBack Express ライセンスキー

本文にあるURLをクリックするとライセンス登録完了です。

■6:録画ボタンをクリック

新しいムービーを録画する

「BB FlashBack Expressへようこそ」という画面が表示されますので、
「新しいムービーを録画する」の横にある赤い録画ボタンをクリックします。

■7:録画する環境を指定

BB FlashBackExpressレコーダー

「BB FlashBackExpressレコーダー」に切り替わりますので、

・録画の範囲(フルスクリーン / 領域 / ウインドウ)
・サウンドの録音
・webカメラの録画

を任意のものに設定します。
デスクトップ上の特定の範囲を録画したい場合は「領域」を選択します。

驚いたのですが、「サウンドの録音」にチェックを入れると、
マイクなどを繋げなくてもパソコン外部の音(音声など)を録音できます。

webカメラが搭載されているパソコンの場合は、
「webカメラの録画」にチェックを入れると、
パソコンの前にいる自分の様子を録画することができます。

■8:範囲指定して、「録画」ボタンをクリック

録画開始

今回は録画の範囲に「領域」を選択しましたので、
赤枠をドラッグして任意の録画範囲を指定し、
「録画」ボタンをクリックすると録画が開始されます。

■9:停止ボタンで録画終了

録画が終了したら、赤い停止ボタンで完了させます。
一時停止する場合は、青い一時停止ボタンを使います。

■10:保存する

BB FlashBack Movies

デフォルトではドキュメントの中に作成された「BB FlashBack Movies」
というファイルに保存されます。

■11:「プレーヤーで開く」を選択

プレーヤーで開く

「出力」するか「プレーヤーで開く」かの選択になりますので、
今回は「プレーヤーで開く」を選択してみます。

すると、BB FlashBackのインストール時に同時インストールされた
「BB FlashBack Expressプレーヤー」が立ち上がり、
録画された動画がプレーヤー上で再生されます。

■12:「youtubeにアップロード」を選択

youtubeにアップロード

動画内容を確認したら、BB FlashBack Expressプレーヤーの
メニュー画面から「youtubeにアップロード」か「出力」を選択します。
今回は、「youtubeにアップロード」を選択してみます。

■13:youtubeのアカウント情報を入力

youtubeのユーザー名とパスワードの入力します。

ムービーのアップロード

■14:録画した動画の情報を入力

動画タイトル、説明文、カテゴリ、タグを設定します。
最後に「プライベート」にチェックを入れると、非公開動画としてアップロードされます。

■15:ムービーサイズを選択してアップロード開始

ムービーサイズ

しばらくすると、アップロードが完了し、下記のような表示がされます。

「ブラウザで開く」を選択するとyoutube上で動画の確認ができます。

↑ BB FlashBackで録画・アップロードした動画

■16:youtubeではなく「出力」を選択した場合

13で「youtubeにアップロード」ではなく、
「出力」を選択した場合も図解しておきます。
出力を選択すると、「出力形式」の選択画面になります。

出力形式の選択

左側の「Flash」を選択してみます。

■17:デフォル設定のまま「出力」

出力オプション

出力オプションで色々と設定できるようですが、
今回は何もいじらずにデフォルのまま出力してみます。

■18:FTPソフトで新規フォルダを作成し、アップロード

ドキュメントの「BB FlashBack Movies」フォルダの中に、

・htmlファイル
・swfファイル

が出力されていますので、これらをFTPソフトでアップロードします。
今回は「ekisu1」というフォルダを作成し、そこにアップロードしてみます。
すると、下記のようにWeb上で見れるようになりました。

与沢翼さん

こちらのほうがyoutubeよりもキレイにアップロードできるようです。

今まで、動画キャプチャソフトというと、
私は「Bandicam」というものを使っていました。
しかし、これは無料ゆえに「Bandicam」という広告が、
画面上に表示されてしまうのが欠点でした。

しかし、このBB FlashBackは広告も入りませんし、
簡易的な動画キャプチャなら「カムタジアスタジオ」を買わなくても、
BB FlashBackで十分に代用できるかと思います。

●本日のまとめ
動画キャプチャソフト「BB FlashBack」は、
操作も簡単で、広告も入らず、ユーザー登録をすればずっと使用可能。
カムタジアスタジオが高くて手が出せなかった人にもおすすめ。

現在のめしおブログの順位を確認する
↓ ↓ ↓


人気ブログランキング

この記事へのコメント

  1. めしおさん、こんにちは。
    ウメコです。

    動画キャプチャ!やったことなかったです。
    なんでしょう、敷居が高いイメージがありました。

    ここまで丁寧に図解で説明してもらえると
    パソコン音痴の私でも
    出来そうな気がします!

    ためになる記事ありがとうございます。

    応援ぽち。

    返信
  2. こんばんは、吉田屋@香港です。

    いきなり、めしおさんの裏メルマガ&ブログに、
    吉田屋の名前を発見して、びっくらこきました。

    しかし、ソフト名をご紹介しただけで、
    ここまで使い方を図解しちゃうところが、
    流石めしおさんです。

    今度、使い方の問い合わせをいただいたとき、
    このめしおさんの記事を紹介すれば、
    済んじゃいますね。

    有益な情報をありがとうございました。

    返信
    • 吉田屋さん

      こちらこそ、良いソフトのご紹介ありがとうございました。
      BB FlashBackは私でも直感で簡単に使えましたので、
      図解にするまでもなかったかも知れませんが^^

      返信
  3. 飯織さん、いつもお世話になっております。

    検索していましたらこの記事が出てきて、大変参考になりました。

    これから自分も動画を取り入れなくては・・と思っていましたので、
    大変わかりやすい記事で、嬉しかったです。

    ブログでもこの記事を紹介させていただけたらと思います。

    ありがとうございました。

    返信
    • さん

      コメントありがとうございます。
      お役に立てて良かったです。
      正直、BB FlashBackはここまで細かく解説しなくても
      直感でわかるくらい簡単だったりします^^

      返信
  4. めしおさんのわかりやすい画像入りの説明は、非常に有難いのですが、
    実際に行動してみると、一応録画はできるものの、
    ただ、それだけですね。
    録音もできないし、
    You Tubeへアップしてみたら、不鮮明な画像でまいりました。
    もっと、便利なものかと思っておりましたが、
    期待はずれですね。
    なぜ、音声が録音できないのか。
    残念でなりません。

    返信
  5. はじめまして!
    ハッシーと言うものです。

    めしおさんのサイトを見ながら、yutubeにアップロード
    するところまでやってみたのですが、プライベートの所が
    めしおさんの説明と少し異なっています。
    (バージョンのせいですかね)

    チェックがなくなって、
    「プライベート」
    「リスト非表示」
    「公開」
    3つから選択できる
    ようになっています。

    公開にすれば問題ないとは思うのですが、
    非表示ってなんですかね?

    返信
    • ハッシーさん

      >非表示ってなんですかね?

      アップロードして比べてみればわかるのではないでしょうか。アップロードはこのソフトを使う必要もないですし、やりやすい方法でどうぞ!

      返信
  6. 返信ありがとうございます。

    初めてyutubeにアップロードするので
    気になってコメントしてしまいました(汗)

    直接アップロードしてみます。
    失礼しました。

    返信
  7. ロイロゲームレコーダー、スゴイ軽くてお勧めですよ!
    低スペックの僕でもMinecraftがそれなりに撮れましたから。
    http://loilo.tv/jp/product/game_recorder

    返信
    • 弾幕さん

      情報提供ありがとうございます。ゲームを録画したい人にはロイロゲームレコーダーが良さそうですね。

      返信

コメントする

この記事にはコメントできません。