All-in-One WP Migrationでサイトデータをインポートしていたら「データベースの復元中」が0%から進まない。インポートできない……。
先日そんなトラブルに遭遇してしまったのですが、無事に解決というか「WPvivid」を使って回避したので備忘録として残しておきます。
私と同じようにAll-in-One WP Migrationで「データベースの復元中」が0%から進まない問題にハマっている人は参考にしてください。
All-in-One WP Migration「データベースの復元中」が0%でグルグル
All-in-One WP Migration。サイトの丸ごとコピー&移行プラグインとして重宝してきた神プラグインです。
先日、テスト環境で作っていたサイトデータを移行(別ドメインに引っ越し)しようと、いつもどおり「All-in-One WP Migration」でバックアップ&インポートを試みました。
ところが、インポートの「データベースの復元中…」が0%から進みません。ずーっとグルグル回ったままです。

サイトの状況は、
- 移行元も移行先もサーバーのPHPバージョンは同じ
- 移行元と移行先もWordPressのバージョンは同じ
- 有料のAll-in-One WP Migration unlimited extensionも使用(容量制限なしの買い切り版)
- 「All-in-One WP Migration」も「unlimited extension」も最新版を使用
といった状況で、問題があるようには見えません。
何をやってもAll-in-One WP Migrationでインポートが進まない…
とりあえず、「All-in-One WP Migration最新版の不具合かな?」と思って、過去バージョンにダウングレードして再試行しました。
過去にもAll-in-One WP Migrationの最新バージョンに不具合が起きていて、ダウングレードで解決したことがあったからです。
ですが、今回はダウングレードしても「データベースの復元中」が0%から進みません。

他にも次のような環境にしてインポートを試しました。
- All-in-One WP Migration以外のプラグインを無効化してバックアップからやり直す
- Chromeシークレットモード(拡張機能の無効化)で試す
- All-in-One WP Migration 6.68までダウングレードして、unlimited extensionを使わないで試す
- インポートする時間帯を変える
- 回線とパソコンを変える(事務所と自宅で検証)
結果、何をやっても「データベースの復元中…0%完了」のままです。困りました。
All-in-One WP Migrationの代わりのプラグイン探し
にっちもさっちもいかないので、ひとまずAll-in-One WP Migrationでの移行は諦めましました。別のプラグインを使って移行することにしました。
次の3つのサイト移行・引っ越しプラグインを試しました。
- Duplicator
- Migrate Guru
- Backup Migration
ひとずつ簡単に使った感想を書いておきます。
Duplicator:用語が独特で作業工程も多い

Duplicatorは、All-in-One WP Migrationが普及する前からある(と記憶している)移行プラグインです。よくエラーが発生することで有名だった気がします。
管理画面が英語なのと、翻訳しても「スキャン」「ビルド」など独特の用語を使っていてよくわかりません。作業工程もAll-in-One WP Migrationより多いです。
Migrate Guru:意味不明

Migrate Guruは、利用するには最初にメールアドレスの登録が必要です。さらにホスティングサービス(?)の利用が前提になっていて、Duplicator以上によくわかりませんでした。
Backup Migration:別ドメインに引っ越せない

Backup Migrationは、データのバックアップ→インポートは同一サイト内のみです。別ドメインにインポートするには有料プランに課金する必要がありました。
All-in-One WP Migration「データベースの復元中0%」は「WPvivid」で解決
やはりAll-in-One WP Migrationの代わりになるサイト移行・引っ越しプラグインはないのか……。諦めかけていたときにみつけたのがそう、冒頭ですでにネタバレしていた「WPvivid」です。

WPvividは、All-in-One WP Migration以上の特徴を持っていました。それはインポートの容量制限がないことです。容量の大きなサイトでも無料でインポートできます。
そして、何をやってもAll-in-One WP Migrationで「データベースの復元中」が0%から進まなかった私のサイトも、WPvividで普通に移行できました。

ヤッター!
WPvividは設定画面も日本語なので直感レベルで使えるはずです。欠点は、All-in-One WP Migrationよりもファイルのアップロードに時間がかかることくらいです。
もし、WPvividの使い方の解説記事が必要な場合は用意するので、コメント欄にでもコメントしてください。
というわけで、「データベースの復元中0%」問題はもちろん、それ以外でもAll-in-One WP Migrationでのインポートがうまくいかないときは、「WPvivid」を使ってみてください。
コメント
WPvividの使い方の解説記事が必要です。
よろしくお願いいたします。