味覚狩りシーズン到来!愛媛の代表作物みかん狩りの様子をご覧ください。

シュフログのばぶぅです。毎日少しずつ秋も深まり、山々の草木もほんのり色づき始め、その美しさに心癒される日々となりました。こちら愛媛県では味覚狩りシーズンを迎え、実りの秋を堪能しています。関東出身の私から見た愛媛の農業、そして愛媛の味覚狩りの王道『みかん狩り』の様子をお届けします。

関東出身の私が衝撃を受けた愛媛県民の自給自足生活

私の住まいは愛媛県。出身は関東ですが、結婚を機に夫の故郷である愛媛へ移り住みました。住んでみて初めて知った愛媛の実態、それは『農水産業王国である』ということ。名産地として有名なみかんをはじめ、多種多様な野菜や果物、瀬戸内海で獲れる豊富な水産物、そしてお米もたくさん作られています。

こちらへ嫁いで驚いたのが、住宅街の中に田んぼや畑が点在していて、それが立派に各家庭の1年分の食糧となっていることです。私の生まれ育ったところには、趣味の範疇を超える規模の田畑を所有する家は滅多にありませんでしたので、年単位の自給自足をする環境に、カルチャーショックをおぼえました。お米は買うものだと思っていたよ(・`д´・;)

もちろん全家庭が自給自足をしているわけではありませんので、スーパーにはお米も野菜も売られています。私の故郷と違うところは、生鮮食品の産地は愛媛産が多く、その他もだいたい中国四国地方産の物でまかなわれているということです。なんでも作っちゃう四国(・`д´・;)ス、スゴスギ・・・。

海産物は、来島海峡の潮の流れに鍛えられた、ピッチピチの鯛が有名です。その他、ムール貝に似た高級品種の瀬戸貝、オレンジやピンクの色鮮やかな2枚貝として目と舌を楽しませてくれる緋扇貝(ヒオウギガイ)、太刀魚がよく獲れる南予地方では、タレにつけて竹にくるくる巻いて焼いた太刀巻が名物となっています。

幼稚園でバザーを開いた日にはすごい状況に・・・

この『なんでも獲れちゃう作っちゃう』という強みは、東日本大震災の時に強く実感しました。当時様々な物が店頭から消え、特に東日本の方は苦労なさったと思います。

そんな状況の中、この辺りのスーパーや農協には、ほぼ普段どおりの商品が並んでいました。あの時ばかりは、普段あまり注目されずネタで外国扱いされたりする(海を隔ててますからね)四国の、隠れた底力を感じました。

息子の幼稚園のお母さんにはご実家や親戚が農家という方が結構います。嫁ぎ先のお舅さんお姑さんが熱心に畑を作ってるなんておうちも多いです。

なので、幼稚園のバザーで販売用の作物の寄付を呼びかけると、立派なお店屋さん状態になります。こんな感じなので、『お米は買ったことない』『すいかはもらう物』『みかんはうちの裏山でとれる』というのが珍しくありません。

そんな農業王国であるおいしいものいっぱいの愛媛県、県内でできる味覚狩りも多種多様。春はイチゴに始まり夏ごろはブルーベリーやいちじくや桃。秋が近づくとぶどうに柿に栗と続き、愛媛の特産品みかんへとうつり変わります。

秋といえば、味覚狩り!ということで、息子と一緒に知人の果樹園でみかん狩りをさせてもらいました。数年前から毎年恒例となっているこのみかん狩り。その時の様子をお伝えします!

これが、愛媛が誇る味覚刈りの王道「みかん狩り」です!

愛媛県某所、我が家から車で30分ほどのある山に、そのみかん畑はあります。この日は老若男女20名ほど、毎年参加している手練の人もいれば、みかん狩り初体験という初々しい人たちもいました。皆とあるグループに所属する顔馴染みのため、気心知れた者同士和やかに作業をしました。みかん畑に行くまでの山道には、キウイ棚なんかもあります。

キウイ棚

このキウイ棚を通り抜けて、目的地のみかん畑まで歩いていきます。キウイは酸っぱくて夏っぽいイメージですが、収穫は冬なのです。初めて知った時は意外でびっくりでした。

みかんを狩る息子

毎年参加している私は、少々の虫やくもの巣、朽ちたみかんに動じなくなっていますが、3年ぶりに参加した息子は、『わっ!虫がついてる!』『うえぇ、腐っとる。』といちいちうるさい(笑)そしてみかん狩りにはすぐ飽きてしまい、ウロウロしていました。もぉっ、みんなの邪魔はしないでいてね(´Д`ι)

かごいっぱいのみかん

ハサミでひとつひとつみかんの枝を切り小さなカゴに入れ、カゴがいっぱいになるとキャリーという大きな箱にまとめます。キャリーがいっぱいになると重いので、男性が運んでくれます。ぽかぽかお天気のもと、約1時間半みかんを採りました。

DSC_0317

作業後は、そのままみかん畑でお昼ご飯です。手作りの郷土料理『いりこ飯』は絶品!俵型のおにぎりというのも、この土地ならではです。

その他にも、ここの農家さんで採れた枝豆や、メンバーの人が持ち寄ったミニトマト、根菜の汁物など盛りだくさんなメニュー。お昼ごはん代200円なのですが、「もっと出しましょうか?」という気分でした。ごちそうさまでした!

虫が来るのはおいしいから!無農薬みかんは大人気

さて、先ほど「みかん畑に虫がいる」と書きました。そう、無農薬ということです。このみかん畑は、もともと一般販売用の農地だったのですが、一角だけ無農薬にしていただき、世の中に流通させず私たちが毎年収穫しています。

畑の経営者さんがグループの一員だから実現したことで、農薬のかからない安心なみかんを食べられることに一同感謝しています。無農薬にすると当然虫やら鳥獣やらやってきますので、皮の見た目があまり美しくありません。ワックスのかかっていないみかんは、風雨にさらされ表面がザラザラしています。

でも、実際食べるのは中身。皮の美しさなんて二の次です。ところが見た目の悪さとサイズが不揃いであることを理由に、市場に出そうとしても売値が付かないのだそうです。欲しい人はたくさんいるだろうに、惜しいことですね。

そうなると、ごくごく狭い範囲にしかこの無農薬みかんが行き渡らないのですが、私の周りでは大人気です。普段柑橘(かんきつ)を浴びるほど食べている地元の人でも味の違いが分かるらしく、おすそ分けすると『この前のみかん、すごくおいしかった。あれはどこのみかんなの?』と聞かれます

北海道の親戚においてはその味に感動して、『毎年買うから!』と永続的な注文をしたくらいです。このような安心でおいしいものほどたくさん世の中に出てほしいのに、なかなかそうもいかない現実。これは作り手の努力だけではどうにもならないので、私たち消費者も考えて動いていくべき問題なのでしょう。

安さや効率ばかり追わず、日本の農業の未来と子供の心身の健康を願って、今日も母は頑張ってご飯をつくるのでした。オリョウリニガテナノヨ (´Д`;) 

この記事を書いた人

ばぶぅ
ばぶぅ
専業主婦

ばぶぅと申します。神奈川県から愛媛県に嫁ぎました。コーヒーとチョコレートをこよなく愛す、1児の母です。

コメントする

コメント

この記事へのコメントはありません。