ブログ(一般人)人気20選:おすすめポイントも紹介

一般人の人気ブログが知りたい全国のブログファンのみなさん、おまたせしました。

この記事では、熱狂的ブログファン100名の声を参考にして、一般人の人気ブログを20個厳選して取り上げました。

SNSが発達した現代において、芸能人でもない一般人のブログなぜ支持されるのか。ファンからの熱いおすすめコメントも紹介。これを読めば人気の理由もわかるはずです。

一般人の人気ブログ20選。みんなのおすすめ理由

今回、ファンと呼べるほど好きなブログがある男女100名に、「なぜそのブログが好きなのか?」アンケートを取ってみました。

調査内容ファンと言えるほど好きなブログとその理由を教えてください。
調査方法インターネット調査(クラウドワークス&ランサーズ)
有効回答数100人(18歳以上の男女)
回答者の内訳男性52人、女性48人
ファンと言えるほど好きなブログリスト

100人の回答のうち、特にブログ運営の参考になりそうなコメントが寄せられていた「20ブログ」を厳選して、ファンのおすすめポイントと一緒に紹介していきます。

なぜ人気なのか理由を知って、自分のブログにもエッセンスを取り入れてみてください。

日常系ブログ

日常をつづった一般人の人気ブログです。

1.ダメ女の生きる道

ダメ女の生きる道
おすすめポイント

元々は、自分が仕事を探していて「マンションコンシェルジュ」を検索した時にヒットしました。読んでみたら、ダメ女さんが50代終わりなのに、仕事を何回も辞めては就職を繰り返していて。(もう3年以上読んでいますが、ダメ女さんは今はコールセンター業務で頑張ってます)

再婚夫はモラハラだし、娘さんは看護師ですが時に厳しいし。でもダメ女さんはものすごく明るいし、読んでいてセンスがあって面白いんです。毎日更新しているので、毎日「今日はどうしているかな?」と読んでしまいます
(42歳女性/専業主婦)

2.終末の団地より | 貧困団地に流れ着いた男の日常

終末の団地より | 貧困団地に流れ着いた男の日常
おすすめポイント

毎日更新されること、食事の写真が美味しそうなこと、自分の不運(脳卒中)と戦って、精一杯生きている様子が、穏やかに書かれているので応援したくなります。大企業に勤めていらしたからか、頭の良い方だと思うので、文章も上手で面白いです。
(48歳女性/会社員)

3.ほんとうに必要な物しか持たない暮らし◆Keep Life Simple◆〜インテリアのきろく〜

ほんとうに必要な物しか持たない暮らし◆Keep Life Simple◆〜インテリアのきろく〜
おすすめポイント

Yukikoさんのブログは主に家の建築のことや部屋の掃除、インテリア、生活が楽になる工夫などを書かれています。

とても綺麗なお部屋を保たれていますが、元々はずぼらだったようです。どうにか簡単に家事をできないかと、考え抜いた方法なので参考になります。特に掃除術を真似したところ、以前よりも格段に掃除が楽になり、ゆとりがもてるようになりました。
(33歳女性/無職)

海外生活系ブログ

海外生活をつづった一般人の人気ブログです。

4.ふんわり台湾

ふんわり台湾
おすすめポイント

やすまるさんという日本人女性が、台湾人と結婚して台湾の田舎に移住して、台湾の家族と暮らしている日常を紹介してるブログです。

一般的な交際過程とは違い、フェイスブックで出会い、彼の実家で同棲の結果、結婚したというめずらしい交際を持ってます。私は台湾人妻と台北の都心に住んでいるのですが、やすまるさんより珍しい交際過程を持っていることもあり、やすまるさんには親近感を感じるのでよくブログをチェックしてます
(43歳男性/自営業)

5.イギリス毒舌日記

イギリス毒舌日記
おすすめポイント

イギリスに嫁いだ日本人女性ウィルトモさんが、現地での日常生活の出来事を書き綴っているブログです。

イギリスの片田舎での生活は、時によってふに落ちないこともしばしばのようで、周囲の出来事や人々のおかしな行動を辛辣な口調で語る部分も多々あります。それが読んでいてそれも微笑ましく、ユニークに感じ、好感が持てます

それはウィルトモさんの人柄と、彼女のイギリスという国と、そこでの生活、周りの人々への深い愛情と愛着があるからでしょう。

私自身、幼い頃からイギリスに強い憧れがあり、イギリス的なことが大好きなので、こちらのブログを見つけてすぐに魅了されました。イギリスにそれほど興味のない方でも面白く読めるエッセイのようなブログ内容で、とても読みやすいところも気に入っています。

文章内にしばしば出てくる関西弁もご愛嬌で、ついクスッと笑ってしまったりと、読んでいて気分を明るくしてくれるところも好きです。

ガイドブックなどでは到底知ることのできない、イギリスのディープな一面を知ることができるという点でも、イギリス好きな私にはとても興味深いし、色々な情報を得ることもできるので、毎回更新されるのを楽しみにしています。
(55歳女性/自営業)

セミリタイア系ブログ

セミリタイア系の一般人ブログです。

6.無職という名の貧乏セミリタイア

無職という名の貧乏セミリタイア
おすすめポイント

私と同年代で、私と同じ無職の個人が運営しており、共感できることが多くあるので頻繁に見ております。

例えば、ブログで紹介されているこれまでの仕事や転職、仕事に対する考え方、親の介護に対する考え、人生観は私と一致する点が多く、つい引き寄せられます。無職生活をする上で役立つ情報、例えばキャッシュレス決済やポイントサイトなどの割引やポイント還元、面白いゲームや書籍の情報などもあり魅力的です。

また、この方はYoutubeもしていて、日常生活についても発信されているので、とても身近に感じ、ブログとともに頻繁に見ています。
(43歳男性/無職)

7.貯金2000万からのセミリタイア継続中

貯金2000万からのセミリタイア継続中
おすすめポイント

早期リタイア後の生活とか、労働観、日本社会などに関して書いているブログですが、共感できることが多く書かれています。あとは個人的に早期リタイアに興味があって、実際に早期リタイアを実現した人がどのような生活を送っているのか?収入やお金の使い方などを知りたいと思ったのも見ている理由です。
(31歳男性/自由業)

ファッション系ブログ

ファッション系の一般人のブログです。

8.ぽっちゃりアラサーHinaのプチプラコーディネート♪【ぽっちゃりコーデ】

ぽっちゃりアラサーHinaのプチプラコーディネート♪【ぽっちゃりコーデ】
おすすめポイント

ぽっちゃりの人でもファッションを楽しめるように、わかりやすく記事を上げてくれています。着痩せして見えるのが良いではなく、ありのままの今の自分がもっと輝いて見えるように!というスタンスが好きです。今はインスタやYouTubeもされていますが、原点のブログは変わらずチェックしてしまいます。
(29歳女性/会社員)

9.大人のcoordinate diary

大人のcoordinate diary
おすすめポイント

GUやユニクロなどのリーズナブルな洋服でコーディネイトされた写真が満載で、ファッションの参考になります。シンプルで上品で大人っぽい雰囲気のスタイルが好きなので、私にぴったりです。文章もさらっと書かれていて、疲れず読めておすすめです!
(36歳女性/自由業)

ペット系のブログ

ペット系の一般人の人気ブログです。

10.こはるンルン ♪日記

こはるンルン ♪日記
おすすめポイント

ペットのブログは数多く存在するが、小鳥のブログは少ない。記載されている内容も単に我が子自慢だけでなく、いろんな季節や時事ネタとかも折り込まれ、癒されるだけではない楽しみがある。男性がペットのブログを継続しているのも珍しい。
(62歳男性/会社員)

11.ヒューストン犬日記

ヒューストン犬日記
おすすめポイント

このブログは15年以上見ています。最初は日本、引っ越してドイツ犬日記、ノルウェー犬日記、ヒューストン犬日記と、ノルウェー人のご主人と日本人の奥様が犬を連れて引っ越し、生活していく様を見てきました。さまざまな国の風習や、生活、犬たちとの生活など、とても興味深いブログです。
(50歳女性/専業主婦)

12.トロントで犬と暮らす

トロントで犬と暮らす
おすすめポイント

文章の端々から、ブログを書いている方の、愛犬に対する愛情が伝わって来て、読んでいるだけで心が温かくなります。カナダのトロントに在住されているので、自分の知らない、メディアなどで取り上げられるような良い所ばかりの虚構ではない、実際の外国での日常生活も知ることができます。
(35歳女性/会社員)

投資系のブログ

投資系の一般人のブログです。

13.外国為替FXブログ【為替王】

外国為替FXブログ【為替王】
おすすめポイント

ご自身もFXや日経225などを運用しており、為替や日経平均の動きをその日だけではなく今後どうなっていくのかを予想している。今まで見ていても長い目で見れば当たっている確率が高いため、参考にしている。世の中の今後の動きも読みやすくなる。
(37歳女性/会社員)

14.たぱぞうの米国株投資

たぱぞうの米国株投資
おすすめポイント

私は株式投資をやっていますが、アメリカ株の楽しさや奥深さについて教えてくれたブログが「たぱぞうの米国株投資」です。

株=日本株というイメージしかなかったのですが、このブログを見ると世界に目を向けることの大切さがわかります。 しっかりと勉強したつもりでも自分の知識不足を思い知らされます。

最後に読者からの質問コーナーがあるのですが、その答えも単純明瞭でとても役に立ちます
(35歳男性/会社員)

15.パスカルの不動産日記

パスカルの不動産日記
おすすめポイント

不動産投資に興味があるんですが、このブログは毎日更新されるし、アパートマンションに関する情報の宝庫なので読んでて飽きません。これからアパートマンション経営を考えてる方は読んでほしいブログです。ためになるはずです。
(47歳男性/自営業)

レビュー系のブログ

レビュー系のブログです。

16.業務スーパーの商品をレポートするブログ

業務スーパーの商品をレポートするブログ
おすすめポイント

業務スーパーが好きで、そのつながりで知りました。とにかく品数が多い中でどれがおすすめか、どういった使い方ができるのかなど、参考になることが多いです。何より明るく楽しいすー子さんの人柄に惹かれて見ているのです。
(42歳女性/専業主婦)

17.だったらイケるぜ!blog

だったらイケるぜ!blog
おすすめポイント

自分は少年チャンピオンで連載している「刃牙」という漫画が好きです。このブログは、もう10年か20年近くも刃牙のレビューを毎週してくれているため、もはや週1で見るのが習慣のようになってしまいました。

最初はブログではなく、普通のホームページだったのですが、時代の流れや、geocityのサイトが全て閉鎖されるにあたって、ブログでも更新を始めたので毎週見ています。
(37歳男性/無職)

18.いたみわけ.com

いたみわけ.com
おすすめポイント

よい意味で緩い、口語口調で記事を書いていく感じが気に入って定期的に見ています。初期のころは珍スポットや廃墟を巡るというコンセプトでしたが、現在は幅が広がってガジェット類のレビューもしていて面白いです。

いたみわけ.comを見ている理由は、記事内容から人柄が伝わってきて好感を持っていることが一つです。もう一つの理由は、珍スポットのような緩い記事もあれば、ガジェット類のレビューなどのお役立ち記事もあってバラエティに富んでいて飽きなことが大きいです。
(37歳男性/自営業)

グルメ系のブログ

グルメ系の一般人の人気ブログです。

19.Food News フードニュース

Food News フードニュース
おすすめポイント

自分の居住地近辺の飲食店のメニューを運営者自身が食べ歩いた感想が記事として掲載されており、非常に参考になります。記事の内容に基づき何軒か食事に行きましたが、はずれがなく信頼性が高いです。毎日記事が追加されると共に食事のジャンルも様々で、読んでいるだけで楽しい気分になるのも見ている理由です。
(50歳男性/自営業)

20.デカ盛りとご当地グルメ食べ歩きブログ

デカ盛りとご当地グルメ食べ歩きブログ
おすすめポイント

全国各地のデカ盛りメニューにチャレンジする様子がリアルに描かれて面白いです。時に食べきれず失敗する様子も人間臭く、親しみがわきます

文字だけでなく、デカ盛りメニューの写真もふんだんに掲載されていますので、ものすごい盛りの料理があちこちの飲食店で提供されていることにも感心してしまいます。自分はデカ盛りを食べることはできませんが、美味しいものを食べることは大好きですので、ついつい見てしまいます。
(50歳男性/自営業)

一般人の人気ブログおすすめポイントまとめ

というわけで、今回は一般人の人気ブログを20個紹介しました。各ブログのおすすめ理由としては、次のようなことが挙がっていました。

  • 毎日更新している
  • 長期間に渡って更新している
  • 写真が満載
  • 不運な状況でも穏やかに語って応援したくなる
  • 読んでいて微笑ましいユニークな文章を書いている
  • 愛情が伝わる、心が温かくなる記事を書いている
  • 運営者の人柄が明るくて楽しい気分になれる
  • 他では読めないディープな実情を見れる
  • 楽しさや奥深さを教えてくれる
  • 記事がバラエティに富んでいて飽きない
  • 季節ネタ、時事ネタが折り込まれている
  • 簡単でマネしたくなるテクニックを書いている
  • 今後の予想記事を書いている
  • 読者からの質問にわかりやすく答えている
  • 自分と似た状況、考え、人生観で親近感や共感を得られる
  • 自分の興味のあるライフスタイルを垣間見れる
  • 興味はあるけど自分にはできないものを見せてくれる
  • 失敗談もリアルに書いていて親しみがわく
  • 着飾らないでありのままの自分を見せている
  • 記事を参考に行動してもハズレがなくて、情報の信頼性が高い

結局、ブログのファンになってもらうためには、「記事内容」や「記事から伝わる人柄」が大切ということですね。

ブログのデザインや記事の装飾(外見)よりも、文章や写真(中身)に全力投球しているのが感じられたと思います。

一般人でも人気のブログを運営したいなら、この視点は根底に置いてブレずに続けることが大切です。私も勉強になりました…!

この記事を書いた人

ササメ
般若ビルダーシリーズ制作

「般若ビルダー」「般若ビルダーサーチ」の制作・販売。2008年8月からWordPressを使ったブログ・サイトの運営を開始。2009年から専業、2014年に法人化。読者の知りたい真実を読みやすく、わかりやすく、本音で伝えるサイト運営が得意。葉酸サプリの専門家でもある。

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする